新着情報

ちょっと横から果実堂のレシピ㉔

鏡開きのお餅で《ベビーほうれん草入りお雑煮》

お雑煮は日本で古くからハレの日に食べるおめでたい食べ物とされ、地方それぞれ味付けが異なるそうです。
今日は九州のすまし汁のお雑煮に、今が旬の果実堂「鉄分+葉酸たっぷりベビーほうれん草」を加えて食してはいかがでしょうか♪

●材料●

ベビーほうれん草…30g
餅…4個
里芋、にんじん、大根、かまぼこ…適量
鶏モモ肉…100g
だし汁…適量
酒、みりん…おこのみ

●作り方●

①①鍋にだし汁、里芋、にんじん、大根、鶏モモ肉を入れ、火にかける。
②アクをすくい取り、材料に火が通ったら、酒、みりんで味を調える。
③餅とかまぼこを入れて、最後にベビーほうれん草を加えたらできあがり。

★ポイント★ベビーほうれん草はサッと火を通すだけ。色んなお料理に下茹なしで簡単便利!

2101-recipe24

ちょっと横から果実堂のレシピ㉓

夏の疲労を吹き飛ばそう!≪サーモンとベビーリーフのカルパッチョ≫

サーモンに含まれるアスタキサンチンは強力な抗酸化力で、日々蓄積する老化物質や疲労感を取り除く働きがあるそうです。
今夜は、ミネラル豊富な果実堂のベビーリーフと一緒にさっぱりカルパッチョでアンチエイジングしましょう!是非お試しください♪

●材料●

サーモンの刺身…100g
果実堂ベビーリーフ…15g
スライス玉ねぎ…1/4玉
オリーブオイル…大さじ1杯
酢…大さじ1杯
塩・粒こしょう・オリーブの実…少々

●作り方●

①オリーブオイルと酢に塩ひとつまみを加え混ぜる。
②皿にサーモンの刺身、スライス玉ねぎ、ベビーリーフを盛り付ける。
③①のドレッシングをかけ、刻んだオリーブの実と黒コショウをかけてできあがり。

★ポイント★味付けを甘夏ドレッシングにするともっと簡単!

2010-recipe23

ちょっと横から果実堂のレシピ㉒

暑い夏には≪サラダそうめん≫にしよう♪

食欲が落ちがちな夏には、ひんやりそうめんが人気です。そうめんだけで食べるとどうしても栄養素の偏りとカロリーが気になります…。

そんな時にも果実堂のミネラル豊富なベビーリーフとイソフラボンたっぷりの発芽大豆を盛り付けるとバランスの良い食事に早変わり、サラダ感覚で楽しめます!是非お試しください。

●材料●

そうめん…2把(2束)
果実堂ベビーリーフ…30g
発芽大豆<大豆スプラウト>…30g
ごま油…少々
ごまドレッシング…適量

●作り方●

①そうめんを茹でて氷水でしっかり冷やす。
②そうめんをお皿に盛り付けごま油と絡める。
③洗ったベビーリーフと発芽大豆を盛り付けて、ごまドレッシングを掛ける。

★ポイント★ドレッシングはお好みのものを♪ワサビを加えるのもGOODですよ。

2007-recipe22

ちょっと横から果実堂のレシピ㉑

簡単!美味しい!ヘルシー!≪発芽大豆おにぎり≫

ご飯の量をセーブしてもお腹いっぱい。炭水化物と糖質をカットし発芽大豆の良質なたんぱく質、食物繊維やイソフラボンなどの栄養がたっぷりとれます。
まるで焼きおにぎりみたいな香ばしさで、作り置きでも美味しいですよ♪是非お試しください。

●材料●

発芽大豆〈大豆スプラウト〉…1/2パック(50g)
ご飯…お茶碗1杯
すき焼きのたれ…少々
ごま…少々

●作り方●

①発芽大豆をからいりし、最後に香りづけのすき焼きのたれをほんの少し加える。
②ご飯とまぜてラップで包んでおにぎりに。お好みでごまをふりかける。

★ポイント★大豆スプラウトはチルドタイプだとコリコリ食感で、常温タイプだともっちり食感が楽しめます!

2003-recipe21

ちょっと横から果実堂のレシピ⑳

寒い日に一杯でほっこり《発芽大豆の呉汁(ごじる)》

大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、みそ汁に入れたものが「呉汁(ごじる)」。 古くから日本各地で親しまれてきた郷土料理です。
発芽大豆でつくる呉汁は、お手軽なのにイソフラボンたっぷり! 鉄分たっぷりのベビーほうれん草とあわせてまろやかに仕上げました。是非お試しください。

●材料●

おいしい発芽大豆…1パック(150g)
ベビーほうれん草…1パック(30g)
油あげ…1枚
水…500cc
顆粒和風だし…小さじ2
みそ…大さじ4

●作り方●

①発芽大豆をミキサーにかける(少し粒が残るくらいがおすすめ)。
②鍋に水と顆粒だしを煮立たせ、①と油揚げを入れて煮る。
③味噌を溶かし入れ、ベビーほうれん草を入れてひと煮たちしたら出来上がり。

★ポイント★大根、人参、かぼちゃなど、いろいろな具材でもお試しください♪

20200203_呉汁