新着情報

農業法人エフワイアグリ取材。

ベビーリーフの生産で提携させて頂いている、株式会社エフワイアグリ様(福岡養鰻グループ)を取材でお邪魔しました。

2018年から福岡県東部に位置する豊前市で、現在では160棟の高瀬式高機能ハウスで有機栽培ベビーリーフやアスパラガスを生産されています。“福岡県産”果実堂ベビーリーフとして全国のお客様にもお馴染みです。

今回、果実堂テクノロジーの“ハウスソリューション”の事例紹介として、各務栄作取締役に農業参入の経緯や農事業にかける思いを伺いました。事例紹介の本編は近日公開です。

20221128-news-p1

20221128-news-p2

果実堂テクノロジー事例紹介に公開されました。
農業知識ゼロから果実堂スタイルを踏襲、 パートナー企業として急成長

私のイチオシ熊本⑫

熊本の魅力をもっと知ってもらいたい!果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第12回は管理部の髙宮彩さんおすすめ高森町の『上色見熊野座神社(かみしきみくまのざじんじゃ)』です。

阿蘇郡高森町の山林にある「上色見熊野座神社」は、100基近くの石灯篭が並び幻想的な雰囲気から“神秘的な異世界への入り口”と称されています。アニメや映画のロケ地にもなり国内外から聖地巡礼に訪れる方もいらっしゃるそうです。

221121-news-p1

そして神殿からさらに奥に進むと「穿戸岩(うげといわ)」があります。健磐竜命の従者鬼八法師が蹴破ったといわれる大風穴でどんな困難な目標でも達成できるとして合格や必勝のご利益があるそうです。

221121-news-p2

髙宮さん「無人の神社で人の気配がなく、神秘的な空間でした。社の先にあった穿戸岩はとても大きく、パワーがありました。階段を上るのは大変でしたが、諦めずに上ってよかったです。」

高森町 上色見熊野座神社⇒ https://www.town.takamori.kumamoto.jp/kanko/kankomap/kanko/kamisikimikumanoimasujinja.html

やまぴーの営業日記その㉒ オーガニックと無添加の『米ディナンバー1』

こんにちは。やまぴーの営業日記2回目の登場 営業谷口聡がご紹介しますのは、三重県多気町の『米ディナンバー1(コメディナンバーワン)』様です。

使われているお野菜や果物はすべてオーガニックのもの。地元三重県産 うれしの農園の有機栽培ベビーリーフをご採用いただいております。

民家をリフォームした店内は雰囲気も相まって穏やかな時間が流れます。「どなたが召し上がられても満足感を感じてもらえるように」と話される店主のご夫婦は気さくなお二人なので、ぜひお話しを伺ってくださいね!

20221114-news-p1

農業女子部で“初”

ベビーリーフを通年栽培する果実堂にとって、6月15日から9月15日は曇天や暑さ、台風などの自然災害により困難を要することから『厳夏期』と位置付けています。

今年の厳夏期も台風の上陸や大雨により厳しい夏となりましたが、栽培管理部の総力を結集し乗り切ることができ、この厳夏期で取り組んだ栽培方法・効率化・安全対策・5S・研究開発について報告会を実施しました。

表彰部門では「果実堂賞」隈本温子さん、「社長賞」牛島大智さん、德永雅和さん、西本敬一さん、立田結理愛さんが受賞しました。“農業女子部”から果実堂賞の受賞は初となります。

(写真左から、牛島さん、隈本さん、立田さん、西本さん、德永さん)

221107-news-p1

221107-news-p2

お買い上げありがとうございました!

生活協同組合くまもと様の「生協まつり」が、10月29日(土)にグランメッセ熊本で開催され、果実堂も出展いたしました。

新型コロナ感染拡大防止の観点より試食はありませんでしたが、日ごろ農場でベビーリーフ栽培をするスタッフが、お客様に商品を手渡しできる特別な一日となりました。

221029-news-p1

221029-news-p2