新着情報

初桜 折りしも今日は 能日なり。

果実堂本社のある益城町 熊本テクノリサーチパークにも、春が訪れました。

敷地内の10本の大木の桜がふっくら膨らんだ蕾を開花させ、今まさに見頃を迎えます。

220328-news-p1

220328-news-p2

ちょっと横から果実堂のレシピ㉚

ボーノ!《アスパラガスのトマトリゾット》

果実堂テクノロジーで収穫ほやほやの極太アスパラガスを使って、簡単!ボーノ!満足の一皿をご紹介します♪ アスパラガスは、アスパラギン酸の疲労回復やスタミナ増強効果も嬉しい食材です。

●材料●

アスパラガス…3本
トマト缶…1/2缶
玉ねぎ…1/4玉
マッシュルーム…3個
ご飯…300g
コンソメ…大さじ1
ブラックペッパー、パルメザンチーズ、ピザチーズ…適量

●作り方●

①アスパラガスは2cmの輪切り、マッシュルームは縦にスライス、玉ねぎはみじん切りにする。
②フライパンにサラダ油と玉ねぎを入れ、しんなりするまで弱火で炒める。水400mlとコンソメを加え沸騰させる。
③アスパラガス、マッシュルーム、トマト缶、ご飯を入れひと煮立ちさせる。ブラックペッパーで味を整え、蓋をせず水分がある程度蒸発するまで煮込む。
④お皿に盛り付けたら、ピザチーズとパルメザンチーズをかけてできあがり。

★ポイント★タバスコをかけて味変してもボーノ♪

2203-recipe30

ちょっと横からレシピまとめはこちら ⇒ https://www.kajitsudo.com/category/news/newsrelease/recipe

私のイチオシ熊本⑩

熊本の魅力をもっと知ってもらいたい!果実堂の社員がおすすめスポットを紹介します。

第10回目は栽培管理部の宮本勇さんおすすめ『馬場楠井手の鼻ぐり』です。

益城町のとなり菊陽町に「馬場楠井手」はあります。慶長13年加藤清正の治水事業によって掘削されました。阿蘇から続き菊陽町を貫く白川は、火山灰土壌のためヨナ(土砂等)の堆積がひどく井手管理の悩みでした。そこで加藤清正により、水力を利用して土砂を下流へ排出させる『鼻ぐり』という特殊な技法が考え出されました。当時約95haの農地に水が行きわたり収穫量は3倍にも増えたそうです。

宮本さん「鼻ぐりは通常の水路に比べて川底をさらう力は10倍もあるそうです。先人の知恵が詰まっていて感動します。公園もあり子供と来ても遊べますよ。私のイチオシ熊本です!」

220314-news-p1

菊陽町ホームページ「馬場楠井手の鼻ぐり(ばばぐすいでのはなぐり)」
https://www.town.kikuyo.lg.jp/kiji003486/index.html

果実堂CM6代目ナレーションは、この方…

「果実堂のCM見てるよ」とお声かけ頂く機会も増えて、感謝感激です!

テレビCMのナレーションは、初代松崎ひろゆきさんから始まり、野田亜紅さん、黒木よしひろさん、村上めぐみさん、まさやんさんと続き、次回は…緒方由美さん、そう!おがっちさんです。

熊本の若者に絶大な支持をうけ1987年から続くご長寿番組「若っとランド」のMC兼リポーターで活躍中のおがっちさんは、持ち前の明るさと生粋の熊本弁を駆使して大人気です。

テレビ放映は4月からになります。もうしばらくお待ちください。

220314-news-p

220314-news-p2

 

只今放映中、果実堂TV CM企業イメージ5「まさやん」篇はこちら

台湾友好に感謝。提携10年目を迎えます。

2013年に開始した台湾最大の農業財閥 興農グループとの提携は、今年で10年を迎えます。

興農グループでは、ビニールハウス130棟で“有機栽培ベビーリーフ”を生産されています。アジアモンスーン気候の高温多湿な環境下でも周年安定供給される“有機栽培ベビーリーフ”は、台湾のスーパーや量販店で広く販売され大変人気を集めています。

現在、栽培技術指導はコロナ禍で現地に伺えませんが、オンラインで交流を続けています。

220301-news-p1

220301-news-p2

(写真は興農グループのベビーリーフ部門の皆様)